ポータルサイト・メディアサイト

AGENCYCoding for portal and media website

ポータルサイト・メディアサイト制作の
コーディング代⾏

CODING ARMYでは、Webメディア、ニュースサイト、情報サイト、社内ポータルなど、あらゆるポータルサイト制作・メディアサイト構築のコーディング代⾏に対応。
メディアサイトやポータルサイトの構築において、デザインに忠実なHTML・CSS・JavaScript実装やCMS組み込み、更新性の⾼い構造設計を考慮したデータを納品いたします。

コーディングアーミーによる
ポータルサイト・メディアサイト制作の
コーディング代⾏のメリット

CODING ARMYでポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏を⾏う際のメリットをご紹介します。

01

各種CMSに対応した柔軟なコーディング

WordPressなどのCMSの種類に応じたテンプレート設計・実装に対応可能です。オウンドメディア構築や企業ポータルサイト制作において、セキュリティ・運⽤性・表⽰速度を重視したHTML構成で実装いたします。

WordPressの構築を含むサービス詳細はこちら
02

再現度の⾼いコーディングを実現

デザインや設計資料をご⽀給いただければ、それを再現するコーディングが可能です。無駄な⼯程がなく、設計意図を損なわずにサイトを制作します。

デザインカンプからのコーディング代行のサービス詳細はこちら
03

コンテンツ制作やデザイン業務に専念可能

コーディング⼯程を代⾏することで、クライアントや制作会社様は、記事制作やデザイン業務などに集中できます。オウンドメディアの⽴ち上げや⾃社メディア構築をスムーズに進めることができます。

ポータルサイト・メディアサイトとは

ポータルサイトやメディアサイト制作のコーディングに関する情報をご紹介します。

01

ポータルサイトとは

ポータルサイト

ポータルサイト(Portal Site)とは、ユーザーがインターネットを利⽤する際に最初に訪れることの多い「⼊⼝」としての役割を担うWebサイトです。この「ポータル」という⾔葉⾃体が「⾨」や「出⼊り⼝」を意味することからも分かるように、さまざまな情報やサービスへアクセスするための出発点となる存在です。

代表的なポータルサイトには、ニュース、天気、検索機能、地図、リンク集、メールサービスなど、⽇常的に使われるコンテンツや機能が⼀元的にまとめられています。ユーザーはひとつのサイトを通じて多様な情報にアクセスできるため、利便性が⾼く、幅広い層に利⽤されています。

わかりやすく⾔えば、ポータルサイトとは「情報のハブ(中⼼地)」です。特定の分野に特化した専⾨ポータルサイト(例:就職、不動産、医療など)も多く存在し、ユーザーが⽬的の情報にスムーズにたどり着けるような構成が求められます。

02

メディアサイトとは

メディアサイト

メディアサイト(Webメディア)とは、ニュースやコラム、レビュー、オピニオン記事などをWeb上で継続的に発信するサイトのことです。従来の新聞や雑誌と異なり、即時性が⾼く、個⼈や企業でも運営できるのが特⻑です。

形式としては、企業が運営するオウンドメディアや、特定ジャンルに特化した記事型サイトなどがあり、マーケティング施策やブランディングの⼀環として活⽤されることも増えています。また、SEOやSNS連携、広告収益化を⽬的としたサイト設計が⼀般的です。

さらに近年は、スマートフォンを主な閲覧端末とするユーザーが増加し、モバイル対応や読みやすさ、表⽰速度なども重要な要素となっています。メディアサイトは、情報の発信⼒だけでなく、ユーザー体験まで設計に反映させる必要がある複合的なWebサイトです。

ポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏・外注・依頼の際のポイント

ポータルサイトやメディアサイト制作のコーディング代⾏を外注する際に、気を付けておくべきポイントをご紹介します。

01

メディア構造や情報設計に対応できる体制か確認する

ポータルサイト(portal site)やメディアサイト(media site)は、⼀般的なコーポレートサイトと異なり「カテゴリ」「記事」「タグ」「ランキング」「おすすめ」など、構造が複雑になりがちです。このため、情報設計を理解した上でHTMLコーディングが⾏える制作会社に依頼することが、サイト全体の使いやすさや拡張性に直結します。CODINGARMYなら、コーダーの実績やスキルをもとに、最適なアサインを実現。また制作物のクオリティチェック体制を整え、⾼品質な納品データの作成を徹底しておりますので、安⼼してコーディングをご依頼ください。

02

レスポンシブデザインで作成、
またはPC/SP(スマホ)コーディング⽤のデザインを⽤意する

Webメディアやポータルサイトでは、PCとスマートフォンの両⽅からのアクセスが想定されるため、どちらのデバイスでも快適に閲覧できる構成が必要です。そのため、ご依頼時には「レスポンシブデザイン」での設計、または「PC版・SP版」それぞれのデザインカンプをご準備ください。各デバイスでのナビゲーションの配置、フォントサイズ、UIパーツの表⽰バランスなど、ユーザー体験に影響する要素が多いため、明確なデザイン指⽰があることで、より精度の⾼いコーディングが実現できます。

レスポンシブコーディングのサービス詳細はこちら
03

セマンティックコーディングに対応しているか確認する

ポータルサイトやメディアサイトでは、記事タイトルや更新⽇、パンくずリストなどに意味を持たせたセマンティックなHTML構造が重要です。正しいタグを使⽤することで、検索エンジンの理解が深まり、SEOにも効果が期待できます。また、アクセシビリティの⾯でも、スクリーンリーダーが情報を正しく読み取れるようになり、ユーザーにも運⽤者にもやさしいコード設計が実現しますCODINGARMYでは、SEOや運⽤性に配慮したマークアップを徹底し、品質の⾼い納品を⾏っています。

SEO・Webアクセシビリティ対応を含むサービス詳細はこちら

ポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏の費⽤・相場

CODING ARMYに、ポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏をご依頼いただいた場合の費⽤相場です。
ご依頼内容に応じて料⾦は異なりますので、詳細なお⾒積もりはお問い合わせください。

ホームページ

トップページコーディング費用相場

コーポレートサイトや採用サイトなど、複数ページで構成されるホームページのトップページのコーディングを行います。

料金目安

¥40,000/ 5000px

  • ※ディレクション費込
  • ※ソリッドレスポンシブ
  • ※縦の長さが5,000pxを超える場合は、別途お見積もりをさせていただきます。
Top

下層ページコーディング費用相場

コーポレートサイトや採用サイトなどの下層ページのコーディング代行をご依頼いただく場合の金額です。

ページ数が増えるほどコストダウン

料金目安

1~10 PAGES

¥13,000/ 5000px

11~20 PAGES

¥10,000/ 5000px

21~30 PAGES

¥7,000/ 5000px

流し込みコーディング

¥5,000(類似レイアウトの複製)

  • ※ディレクション費込
  • ※ソリッドレスポンシブ
  • ※縦の長さが5,000pxを超える場合は、別途お見積もりをさせていただきます。詳細はお問い合わせください。

ポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏・制作の流れ

CODING ARMYにポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏をご依頼いただいた場合の、制作のフローをご紹介します。詳細なフローはご依頼いただく内容によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

  1. STEP 1

    お問い合わせ

    お問い合わせフォームへコーディング依頼に必要な情報をご記入いただきご連絡ください。

  2. STEP 2

    お見積もり

    必要に応じてコーディングに長年関わったコンシェルジュがWebサイトの詳細をヒアリング。
    お見積もり価格・スケジュール(納期)をお伝えいたします。

  3. STEP 3

    ご利用登録・ご発注・デザインデータ入稿(Xd、figma、psd、Aiからのコーディング)

    専用フォームから、ご利用登録とデザインデータ・仕様書・指示書などの資料をご入稿、コーディング外注のご発注書をご送付ください。

  4. STEP 4

    Webサイトのコーディング

    実績あるコーダーがご依頼内容に合わせてコーディングに着手。
    仕上がったデータはデザインカンプやご希望を再現できているか、品質チェックを行います。

  5. STEP 5

    お客様チェック・修正対応

    コーディングが完了しましたら、お客様でテスト検証を実施いただきます。修正がございましたらご連絡ください。
    (デザイン/仕様書や指示書からの変更の場合は、追加お見積もりをご提示した上での修正対応となることがございます。)

  6. STEP 6

    Webサイトの納品・公開

    修正・調整の完了後、納品データをご提出もしくは本番公開作業をいたします。

ポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏に関するよくある質問

ポータルサイト・メディアサイト制作のコーディング代⾏に関するよくある質問とその回答をご紹介します。

ポータルサイトをWordPressで作ることは可能ですか?

はい、可能です。WordPressでポータルサイト制作を⾏う場合も対応しております。プラグインを活⽤し、複数カテゴリ、検索機能、投稿タイプの管理なども設計できます。

ページ数が多い場合や、継続して記事が増える構成にも対応できますか?

はい、対応可能です。初期設計段階からモジュール化・テンプレート化を意識した構成で制作を⾏いますので、ページ追加や更新もスムーズです。⻑期運⽤を⾒据えた構築をご希望の場合も、お気軽にご相談ください。

ポータルサイト・メディアサイトはどこまでの構築をお願いできますか?

HTMLコーディングと、CMS(WordPress・Movable Type等)への組み込みまで対応可能です。テンプレートの設計・実装や、管理画⾯上で編集しやすい構造づくりもご相談可能です。ただし、サーバー設定などは含まれません。